兵庫県宮陵会

神奈川大学宮陵会地域組織HP

令和7年度総会議事録

   

日時  2025(令和7)年7月26日(土)11:00~15:00
場所  湊川神社 楠公会館
出席者 後述  合計17名参加

1. 総会開始にあたり
和田会長より年々会員数が減少しており、2025年卒業生で兵庫県の会員になった方がいなかった現状に触れられ、地方の活動維持のためには本部からの支援を拡充いただきたいとの挨拶があった。引き続き、神奈川大学事務局次長兼宮陵会理事の能重様よりのご挨拶を賜った。石渡理事長の挨拶を代読いただくとともに、創立100周年に向かって取り組んでいる重点課題や大学の現状について紹介いただいた。
2. 議長および議事録署名人の選任
出席者より和田会長が議長に選任された。そして、和田会長から議事録署名人に永田章一さんを指名し、出席者からも了承された。
3. 各議案に関する討議
(1) 1号議案
令和7年度の役員改訂案が示され、全会一致で承認された。杉村新会長の挨拶のあと、杉村会長が議長となり、議事の進行を行った。
(2) 2号議案・3号議案
令和6年度の事業報告、収入および支出の実績が報告された。収入が減ったものの、支出も適正に管理したことで、繰越金は648,049円となったことが報告された。そして、会計監査の萩原さんより監査を行った結果、適正に処理されていたとの報告があった。2号議案・3号議案について採決を行い、全会一致で承認された。
(3) 4号議案・5号議案
令和7年度の事業計画案と予算について報告があった。
(4) 6号議案
兵庫県宮陵会会則の改訂案が示された。会計任期の改訂と会員の個人情報の取り扱い規定の追加であり、それぞれの内容について説明があった。
4~6号議案について質疑の時間を設けたが、特に質疑はなく議長より承認可決について動議をおこない、全会一致で承認された。

出席者一覧

所属

氏名

卒年

学部・学科

神奈川大学事務局次長

兼神奈川大学宮陵会理事

能重 幸夫

1987年

第二経済・経済学科

兵庫県宮陵会 会長

杉村 隆士

1975年

法・法律学科

兵庫県宮陵会 副会長

河野 雅年

1978年

経済・貿易学科

兵庫県宮陵会 事務局長

嶋 利之

1983年

工・機械工学科

兵庫県宮陵会 会計

大成 順教

1996年

法・法律学科

兵庫県宮陵会

和田 志朗

1973年

経済・貿易学科

兵庫県宮陵会

田沼 明

1973年

法・法律学科

兵庫県宮陵会

柴田 直樹

1973年

工・機械工学科

兵庫県宮陵会

永田 章一

1975年

経済・貿易学科

兵庫県宮陵会

萩原 くみこ

1984年

法・法律学科

兵庫県宮陵会 顧問

大森 新六

1963年

法経・貿易学科

兵庫県宮陵会 顧問

小野 守

1965年

法経・経済学科

兵庫県宮陵会 顧問

陸井 隆夫

1966年

経済・経済学科

和歌山県宮陵会 会長

浦 晴雄

1972年

工・機械工学科

和歌山県宮陵会 幹事長

米田 秀彦

1978年

法・法律学科

京滋宮陵会 会長

森川 藏

1977年

法・法律学科

京滋宮陵会 副会長

櫻井 秀之

1978年

工・応用化学学科

 

会催し等