「 花のたより 」 一覧
-
-
春爛漫・百花繚乱
3月19日に埼玉では大雪が降りました。その後、急に気温が上がり、様々な花が満開を迎えています。今回、ミモザ、馬酔木、モモの花を撮影して参りました。月末には桜が満開に参ります。桜と菜の花のコンビネーションは、よ…
-
-
花の便り21
八十八夜を過ぎるとみかんの花が咲きそろいます。 一番いい季節の清楚な花です。 我が家のみかんの木に咲きました。 「みかんの花咲く丘」という美しい歌が思い出されます。 鴻巣 石田
-
-
花の便り19
3月に入り桜の開花が待ち望まれます。ここ北本市ではソメイヨシノに先がけて いま河津桜が満開です。花につられて野鳥の活動も活発化しています。 特にメジロは桜や梅花の蜜が大好きです。今年の桜の開花は3月22日ころとの…
-
-
花便り19
武蔵の小京都とよばれる武蔵嵐山渓谷の紅葉が始まりました。 ケヤキは落葉し、楢、くぬぎ、モミジと紅葉は11月末から 12月初めにかけ最盛期を迎えます。京都の紅葉を彷彿させる 隠れた埼玉の紅葉絶景スポットです。是非、一度足…
-
-
花便り17
埼玉宮陵会の皆様 早いもので既に9月になりました。9月と言えばお彼岸があります。 幾年か前、埼玉宮陵会で日高の巾着田を散策した事を思い出します。 林の中に一面の彼岸花が咲き誇り壮観でした。ところで、吉見町にも知る人ぞ知る…
-
-
花便り17
鴻巣の石田です 加須市騎西の紫陽花が見頃です。 いわゆる七色の紫陽花ではなく、北米原産の白い大輪の紫陽花です。 一般に花の名称は長くて複雑ですが、特にこの花は 「ハイドランジャ・アルボケレスケンズ・アナベル」と云うそうで…
-
-
花便り11
さいたま市 河崎さん 私の集合住宅のツツジとシャクナゲが満開になりそうです。毎年の5月になるとそれぞれの住宅の垣根が ツツジやサツキで彩られます。華やかな初夏の訪れです。梅雨入りまでの間楽しませてくれます。 昭和48年 …